社労士一発合格者のノウハウが凝縮 カリスマ講師の書籍をプレゼント!
社会保険労務士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本を先着100名にプレゼント。メディア出演多数の超人気講師がノウハウを完全公開!
- 誰もが間違っている勉強法を正そう
- 非常識スケジュール
- 答案練習は「有効に捨てる」
- 法律学習は「腹八分学習で」
- 図表は「わがまま図表」で覚える
著者 北村 庄吾 クレアール社会保険労務士講座 講師
書籍をお読みいただいた方からコメントをいただきました。
- 一発合格できる自信が持てました。
- 以前の勉強方法に問題があったことを気づけたことが一番の収穫でした。
- 社会保険労務士の魅力についてよくわかりました。
- 効率的な勉強の仕方についてよく理解できたと思う。
- 本試験までのスケジュールがイメージできました。
- 最近疲れていましたが、また勉強のモチベーションが上がりました。
- 元気をいただきました。ありがとうございます。
非常識合格法で合格した合格者のコメント
福島 剛史さん
学校選びではテンポの良い北村先生の講義を視聴してこれだと感じ、その日のうちに申し込みました。クレアールの一番の魅力は、北村先生並びに斎藤先生による質の高い講義を一貫して受けられるところにあると思います。
小林 愛子さん
初めての受験は、他社のフルパックコースで基礎知識を固めて試験会場に赴いたのですが、択一式で点数は取れたものの選択式の労働一般で救済が入らず、あっさり不合格。受験生活2年目は基礎知識の更なる定着と苦手克服の為に、問題演習量を増やしたいと考え、業界でも唯一、充実した過去問と基礎から応用までの答案練習問題を提供してくれるクレアールに魅力を感じ、片道1時間かかる私の通勤時間も勉強時間に充てられるよう通信講座を選びました。 実際にクレアールで信頼できる先生と素晴らしい教材に出会い、無事合格することができた私のように、途中で諦めなければ必ず合格できる試験です。
これから学習スタートを検討されている方で実施期間中に資料請求いただいた方先着100名様に、北村庄吾講師の新刊「社労士試験最短最速非常識合格法」をプレゼント致します。
- 【月期】
- 【応募方法】 下記ボタンリンク先の「社労士試験最短最速非常識合格法」書籍請求フォームにてご請求ください。
ご注意下さい : ※クレアールの現在・過去在籍者の方、および過去に「社労士試験最短最速非常識合格法」をご請求いただいた方は対象外とさせて戴きます。 ※100名に達し次第終了となります!
「社労士試験最短最速非常識合格法」書籍の紹介
すばる舎刊 1,500円(税抜) 社会保険労務士 北村 庄吾 著ベストセラー書籍のリニューアル版。試験制度改訂に伴って大幅に加筆修正しました。最新試験情報はもちろんのこと、社労士資格の合格を確実にする「最速合格」ノウハウが満載です。
本文より
社会保険労務士の受験勉強を始める前に、ぜひとも「この試験はすごく難しい試験ではなく基本的な内容をしっかり勉強すれば合格できる試験なんだ」ということを知っておいていただきたいと思います。
目次
第1章 社会保険労務士とは
① 社会保険労務士になるには 16
- 試験に受かっただけではダメ? 社会保険労務士とは
- いままさに人気の国家資格
- 独特な登録制度
② 社会保険労務士の仕事とは 19
- 社会保険労務士の強み「独占業務」
- 社会保険労務士は中小企業の味方
- 具体的な手続き
- 新たに加わった「労働紛争の代理業務」
③ 社会保険労務士の魅力とは 26
- 「自己防衛」にも最適
- 独立開業に向いている資格!
- 女性も活躍できる資格!
- 就職・転職に有利かつ、定年後の仕事にも最適!
第2章 社労士試験を理解する
① 社労士試験の概要① 32
- 社会保険労務士試験実施日程
- 受験資格
② 社労士試験の概要② 34
- 試験範囲
- 出題形式
③ 社労士試験の概要③ 39
- 択一式と選択式の合格基準
- 満点を取る必要がないことを確認しておこう
④ 社労士試験は記憶の試験である 42
- 社労士試験の出題の4割は数字が問われている
- 出題頻度が高いキーワード
- キーワードが重なれば、出題可能性が高くなる
第3章 誰もが間違っている勉強法を正そう
① マーキングは時間の無駄だった? 52
- 何のためにマーキングや付箋を付けていますか?
- マーキングの意味を理解してマーキングすること!
- 初めて学習するときは鉛筆でチェック!
- マーキングや付箋を付ける行為は、勉強ではなく作業である
② テキストを読んだら実力が付くか 56
- テキストの読み込みで実力は上がるか
- テキストの読み込みは何のためにやるのか
- あなたはテキストタイプ? 問題集タイプ?
- テキストに講義・過去問をフィードバックする
③ 1回の学習時間は30分が最適 60
- 人間の集中力には限界がある
- 学習と作業の違いを認識しておこう
④ 無駄なサブノートを作っていないか 62
- サブノート作成は膨大な時間の無駄を伴いがち
⑤ 時間制限しない問題演習は無意味 64
- 試験にはタイムリミットがあることを認識すべき
- タイマーの活用で効果が倍増する
- 効果的な問題演習には「?」を使うこと
- 論点 何を聞いているのかを素早くつかむ
⑥ 疲れていたら寝てしまおう 68
- 学習時間を一定にする
- 朝方学習は効果的!
- 脳も、身体も、良好なコンディションで学習しよう
- 週1日はお休みを
⑦ 法律学習は「腹八分学習」で 72
- 最初から100%に仕上げようとしない
- 法律学習は全体がわかって理解が進む
- 「繰り返すこと」が超重要!
- 繰り返し学習のキモは、スケジューリング
第4章 最短最速! 非常識合格法①
① 受験指導校をうまく活用する 78
- 講義の意味を考えましょう
② 受験指導校の講義を聴く 80
- まずは理解に努めよう
- 受験指導校に通学するなら
- 有名講師は、たとえ話がうまい
③ 過去問に取り組む時のポイント 83
- 一定範囲の講義を聴いたら、過去問を解く
- 過去問題集の選び方
- 過去問の解き方
- 「?」マークとタイマー管理を大切に
④ テキストに過去問の情報を集約する 87
- 解いた過去問も有効活用する
⑤ 個数管理でテキストを問題集化する 90
- 記憶するポイントを絞り込む
- 小見出しの横に個数を書き込む
⑥ 問われる項目を予測するために 93
- 過去問データベースの最後の仕上げは「ランク付け」
- ランク付けをすると学習にメリハリが付く
- ランク付けすると出題者による「撒き餌」がわかる
- 撒き餌の選択肢は、正しい選択肢の確率が高い
⑦ 「リンク法」で縦断学習する 99
- 初期の段階から共通項目をリンクさせる
- 効率がアップする「比較整理」の具体例
- もう一歩進んだ学習をすると
第5章 最短最速! 非常識合格法②
① 答案演習は「有効に捨てる」 106
- 4~6ヵ月経過した科目から復習する
- 答案演習は、予習をして臨まないと全く意味がない
- 答案演習の効果的な復習法
- 答案演習問題は捨てる
② 横断整理を意識しよう 111
- 社労士試験では、横断整理が効果抜群
- 主な目的は同じでも、支給条件や内容が異なるもの
- 図表は「わがまま図表」で覚える!
- 横断整理には適した項目がある
③ 法改正講座は必要不可欠 124
- 法改正はテキストに掲載できない
- 法改正があっても気にする必要がない項目もある
④ 模擬試験活用術 126
- 「模擬試験マニア」になってはいけない
- 模擬試験参加で心がけること
- 模擬試験は全問題を復習しないこと
- 2週間後の正答率が復習のカギ
⑤ オプション講座の取り方 131
- 受験生の不安につけ込む講座を取ってはいけない
- 合宿講座などは有効か
第6章 非常識スケジュール① 8月1日~
① 8月が勝負を決める 136
- 8月に何回繰り返せるかが重要
- 何を繰り返すのか
- 8月に新しい問題集を買ってはいけない
② 「繰り返し」を自動化する 138
- スケジュールを作ることが重要
- 自分が確保できる時間も考えて
- モチベーションも重要
③ 直前期スケジュール 試験前日まで 141
- 8月に3回は重要ポイントを繰り返す
- 予備日を設ける
- 前日やったことを翌日繰り返す
④ 第1ステップのツボ その1 143
- 8月1日からのスケジューリング
- 年金科目に関しては、「遺族」から始める
- 年金は、遺族→障害→老齢の順番で
- 8月16日から19日まで
⑤ 第1ステップのツボ その2 154
- 6点中6点満点も狙える労働保険徴収法は宝の山
- 徴収法の出題範囲はとても狭い!
⑥ 第1ステップのツボ その3 156
- 横断整理に適した項目は横断整理で
- ポイント1 試験に対応できるように記憶していく
- 本試験に出題される形に対応できるように整理して記憶する
- ポイント2 図表をチェックポイントの個数で整理する
⑦ 第1ステップのツボ その4 163
- 第1ステップから第2ステップへの橋渡し
- 苦手項目は毎日持ち歩く
⑧ 第2ステップのツボ 166
- 重要ポイントを再度繰り返す
- 試験前日に確認する項目をセレクトする
第7章 非常識スケジュール② 直前期~試験当日
① 直前期スケジュール 試験前日 170
- 試験前日は「新しいこと」をやらない
- 持ち物チェック
- クエン酸とブドウ糖を用意する
- 試験当日の朝解く問題を最後にセレクト
② 直前期スケジュール 試験当日 173
- 試験当日の過ごし方
- 会場到着~試験開始まで
- 択一式の非常式解答テクニック
- お昼休みにはしっかり休む
- 選択式の非常識解答テクニック
第8章 先輩に聞く! 社会保険労務士インタビュー
① 中先生インタビュー 182 ② 松山先生インタビュー 196